今回は、ボカロ曲を無料で作るために必要なDAWやボカロエディターをご紹介します。
さすがにパソコンやオーディオインターフェイスなどのハード面の機材は必要なので、そこはご勘弁を。
無料でボカロを作る方法を動画で確認
機材以外は全部無料!UTAUの使い方やVITALでのサウンドメイクも解説しています。
- 00:28 必要な無料ソフトの紹介
- 02:06 UTAUの基本的な操作方法
- 09:16 ボカロ曲を作っていく手順と各トラックの解説
- *再生停止した状態でシークバーで時間移動できます。
動画サイトへはこちらから↓
ボカロ曲を作るということ
まず、ボカロ曲を作るということはどういうことなのかを簡単に説明しておきます。
ボカロ曲を作るということは、DTM(デスクトップミュージック)をするということです。作詞・作曲・編曲・ミキシング・マスタリングといったすべての工程を自分で行うことになります。
ボカロで作曲のまえに、DTMの壁が立ちはだかります。
とはいえ、メロディーと歌詞だけでボカロに歌わせることは可能なので、まずは自分が興味のある所から手を付けてみるといいでしょう。
関連記事として、DTM初心者がメロディーから作曲する方法のリンクを置いておきますね。
ボカロ曲を無料で作るための機材とか
それでは、メインの話題「ボカロ曲を無料で作るための機材」についてはなしていきましょう!
- DAW
- 無料のボカロエディター
- 音声ライブラリ
無料のDAW

DAWとは、DTMをするためのソフトです。各パートごとの録音・打ち込みから楽曲として完成させるためのMIX・マスタリング作業まですべての工程を行うことができます。
楽器の種類もドラム・ベース・ストリングスなど、多くの種類があり、必要に応じてあとから追加していくことも可能です。
無料のDAWとしてお勧めなのはこれ。
- Windows⇒Cakewalk by BandLab
- Mac⇒ガレージバンド
無料DAWとはいえ、両方とも打ち込み・録音からマスタリングまですべての工程を作業可能です。
詳しくはこちらの記事を。
無料のボカロエディター

ボカロエディターとは、ボーカロイドを歌わせるためのDAW上で起動するプラグインです。ボカロエディターを起動して、初音ミクたちを歌わせるわけです。
無料のボカロエディターは”UTAU”というものがあります。
こちらは飴屋Pという人が無料配布してくれているボカロエディターで、今では多くの人に使われています。
ダウンロード&インストールの方法まとめました。⇒無料のボカロ”UTAU”と音声”重音テト”のインストール方法
無料の音声ライブラリ
ボカロエディターだけあっても、実際に歌わせることはできません。もう一つ、音声ライブラリというものが必要になります。
有名どころでいうと初音ミクや鏡音リンなどです。”声そのもの”ですね。
無料エディターのUTAUでは、さすがに初音ミクなど有料のものを歌わせることはできませんが(厳密には可能。ただしグレーゾーン)、有志たちが多くの音声を公開してくれています。
莫大な量の音声があるので、自分が好きなものを探してみましょう。
その他のDAWの機材について
とりあえず、今までご紹介してきたものでボカロ曲を作ることはできます。
ただ、それだだとやはり作業が大変だっりするので、有料にはなりますがMIDIキーボードやオーディオインターフェイス、モニタースピーカーなどはあったほうがいいでしょう。
ここでもコスパがいいものなど軽くまとめておきますね。
オーディオインターフェイス(必須級)
DAWで作った音は、基本的にはMIDI信号というもので、それを音として流すためにPCで変換しています。その信号の流れをスムーズにするのがオーディオインターフェイスです。
オーディオインターフェイスを使用することで、音の遅れ(レイテンシィ)を小さくできたり、DAWの動作を安定させることができるので、あったほうがいいです。ないとストレスが半端ない。
モニタースピーカー(あったほうがいい)
普段使用するスピーカーやイヤホンは、そのメーカーによって聞こえやすい周波数にばらつきがあったりとよく言えば特徴、悪く言えば”クセ”があります。
度の音域でも一定に聞こえるモニタースピーカー、もしくはモニターヘッドホンはあったほうがいいでしょう。
特に、ボーカロイドの場合、最近はEDM系のバック演奏を付けることが多いです。サブベースなんか入れたりすると、普通のスピーカーじゃほとんど聞き取れません。
MIDIキーボード(あったほうがいい)
ピアノが弾けなくても、MIDIキーボードを持っておくと、打ち込み作業が格段に楽になります。
両手引きをしない限りは2オクターブ半くらいの鍵盤数で大丈夫です。
ボカロ曲の無料での作り方
曲の作り方やDTM全般についてこちらにまとめています。DAW初心者の人などは参考にしてください。
⇒DTM初心者が1曲作り上げるまでの道/DTM初心者はこちらから【やり方まとめ】
ちなみに僕は”ボカロでDTM入門”という本を読んで初めてのボカロ制作をしました。ボカロだけでなく、DTM全般、さらには曲の販売方法やSNSの使い方まで乗っているのでお勧めです。
無料DAWと初音ミクでボカロ曲作ってみた
初音ミクと、無料のDAW(Cakewalk By BandLab)で実際に曲を作っていく様子をまとめた記事もありますので、参考にご覧ください♪
⇒【Cakewalk】無料DAWと初音ミクでボカロ曲を作ってみる
UTAUでも作ってみた
無料のエディター”UTAU”と、無料のDAW”Cakewalk By BandLab”でも1つ作ってみました。
実際に作るときの注意点なども書いていますので参考にどうぞ。
コメント