本日は無料DAWをいくつか紹介していきます!
DTMを始めたい方で、DAW以外の機材も知りたい人はこちらの記事参照です。
無料DAWでできることできないこと
基本的な打ち込みや、録音、音の加工は無料のDAWでもできます。最近はトラック数も制限がないので、無料DAWでも十分DTMは可能です。
ただ、便利な機能が使えなかったり、使える楽器の種類が少なかったりするのは、さすがにしょうがないですね。
使える楽器は無料のプラグインを探して追加していくこともできるので、比較的何とかなります。
ただ、「クォンタイズ」という機能がオーディオ(録音したデータ)にかけることができないのは結構痛かったです。
クォンタイズは、リズムを合わせてくれる機能です。どんなにうまい人が弾いても多少のずれが出てきます。それを設定一つで合わせてくれるのですごく便利です。
無料版だと、MIDI(打ち込み)データにはクォンタイズをかけることができますが、オーディオにはかけることができない場合が多いので、主に打ち込みで作業をしていくことになります。
WindowsでDTMするときの無料DAWソフト
WindowsでDTMする場合は、Cakewalk by BandLabというDAWがおすすめです。僕もこれを使用しています。
元がSONARという有料DAWなので、機能も充実しています。
現在無料体験版がインストールできるボーカロイド4も使えるので、ボカロPを目指している方にもおすすめ。
MacでDTMするときの無料DAWソフト
MacでDTMをする場合の無料DAWは、ガレージバンドで十分です。音源やループ素材も多く、場合によってはストアなどで追加購入することも可能です。
なんと、オーディオもクォンタイズできるとのこと。うらやましい(笑)
昔はボーカロイドは使えなかったみたいですが、最近はボーカロイドも使えるとのこと(Mac盤のみ)。ただ、エディターのバージョンにもよるので、ボカロを考えている方は事前に確認しましょう。
Windows、Mac両方で使える無料DAWソフト
WindowsでもMacでも使える無料DAWが”Studio One Prime”。
Studio Oneの無料ソフトですね。後発ながらなかなか使えるとのこと。
ちなみに製品版のVOCALOIDを購入するとついてくる無料DAWもStudio Oneです。
バンドルされてるDAWもある。
ここまでいくつか無料のDAWを紹介してきましたが、DTMの環境をそろえていく中でバンドルとして無料で使えるDAWがついてくることもあります。
先ほどボカロとStudio Oneもそうですね。
オーディオインターフェースや、MIDIキーボードなんかにもついてくることもあるので、まだDTMの環境がそろっていない人はこちらの記事も参考にしてみてください。
ちなみに、10日Pさんが著者として発行している”作りながら覚える3日で作曲入門”という本には、簡易的なのDAWが無料でついてきます。音楽理論を極力省いた作曲&DTMの本なので、これからDTMをしていきたい人におものすごくお勧めです。
コメント