シンセリードのサウンドレシピ・作り方

DTM

今回は、リード系のシンセサウンドで定番のものをいくつか作っていきます!

作るのは下記3つ

  • エレクトリックな王道のシンセリード
  • R&B系のシンセリード
  • シンセブラス

今回も使っていくの無料のウェイブテーブルのソフトシンセ”VITAL”です。

フリーシンセサイザー”VITAL”のダウンロード&インストールの仕方【無料プラグイン】

王道的なシンセリード のレシピ・作り方

まずはエレクトリックな感じで広く使える王道的なシンセリードのレシピです。

オシレーターを3つレイヤーして太さを作っています。

オシレーター1

オシレーター1の設定はこんな感じです。

波形はノコギリ波です。ボイシングを16、デチューンは10%。リードなのでより真ん中によっています。

LFO1を波形にアサインして、若干の揺れも作っています。広がり担当です。

サウンドの中の装飾的な立ち位置なので、他の波形にしてもニュアンスが変わって面白いです。

オシレーター2

オシレーター2はノコギリ波のまんまの波形で、ボイシングをちょっといじっただけです。オシレーター1よりもさらに真ん中に寄せています。

さらに、アドバンスドのタブで、ユニゾンブレンドとステレオを若干下げて、音の位置的にも真ん中にしています。

この音色の芯になる役割です。

オシレーター3

オシレーター3はあってもなくてもいいです。テクスチャー担当で、ユニゾンでぼかして金属音チックにしています。

こちらもアドバンスドタブで、スタックでオクターブ音を追加することで、さらにテクスチャー感を出しています。

合成

全部スイッチをONにして合成します。

オシレーター1が高音と空間の広がり担当なので、ハイパスにしたフィルターをかけていらないところを削っています。

右下のところは、なんて言ったらいいんだろう・・・スムーズさ?を出す感じです。スライド感とか。名称がわからない・・・・

”ALWAYS GLIDE”をオンにして、”GLIDE”のつまみをいじりながら音階を引いてみてください。違いがわかると思います。

内部エフェクト

内部エフェクトはこんな感じです。考え方的には、中域を上げて、芯を強くする感じですね。

ここら辺は好みでいいかと。

ビブラート

アドバンスタブで最後にビブラートの設定をします。

LFO2を画像のように設定します。これがビブラートの速さになります。

画像のように、①・②とアサインしていけば、ホイールでビブラートをかけることができるようになります。

実際に使うときは、オートメーションを使ってビブラートをかけたいときにかけていきましょう。

シンセブラスのレシピ・作り方

次はシンセブラスです。ラッパ系の音ですね。ブラス系は基本はノコギリ波です。

こちらもシンセリードでは王道的なサウンドですね。先ほどのものと同じような作り方です。

さっきのよりオクターブ下げています

オシレーター1

オシレーター1は賑やかし担当です。

ユニゾンは先程と比べてちょっと控えめです。

オシレーター2

ノコギリ2のほうはさっきと同じで、芯となる音です。

アドバンスタブの”STEREO UNIZON”で真ん中よりにするのは一緒ですが、さらに”STACK”のところでオクターブの倍音を重ねて金属感を高めています。

オシレーター3

オシレーター3も先ほどと同じ考えで金属テクスチャーです。

今回は”Pink Noise”を使ってみました。

合成

各オシレーターの音量とエンベロープのバランスを取ります。

エフェクト

エフェクトは今回は3つだけです。

ディストーションで太さを出して、曲に合わせてディレイ・リバーブといった空間系のバランスを取りましょう。

R&B系シンセリードのレシピ・作り方

最後はサイン波を使ったシンセリードのレシピです!

サイン波は倍音を持たない丸い感じが特徴です。このサウンドも、その特徴を前面に押しだしたので、ヴォイシングは重ねずに”Basic Shapese”で1ボイスです。

アタックをちょっと下げて柔らかい印象を作っています。

右下のほうはさっきと同じ感じです。ポルタメントって言うのかな?

エフェクトはこんな感じ。ディレイとリバーブの空間系エフェクトのみ使用してます。

これで完成です。

R&Bなどのジャズチックなものにあいますよ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました