初心者でも使いやすい無料のオーケストラ音源見つけました!!!!!いろいろダウンロードしてみましたが、初心者におすすめするのはこれ一択です!
おすすめのフリーオーケストラ音源【BBC Symphne Orchestra】
- 00:24 中身の紹介
- 06:04 入手方法
- *再生停止した状態でシークバーで時間移動できます
動画サイトへはこちらから↓
弦楽器、木管楽器、金管楽器、パーカッションと、フルオーケストラに必要な音源を網羅しているのがこのBBC Symphne Orchestraです。
【弦楽器】
- バイオリン1
- バイオリン2
- ビオラ
- チェロ
- コントラバス
【木管楽器】
- フルート
- ピッコロ
- オーボエ
- クラリネット
- バスーン(ファゴット)
【金管楽器】
- ホルン
- トランペット
- テナートロンボーン
- バストロンボーン
- チューバ
【パーカッション】
- ハープ
- チェレスタ
- ティンパニ
- いろんなパーカッション
- チューブラーベル
- マリンバ
- 木琴
- グロッケンシュピール(鉄琴)
これらがすべて無料でついてきます!
弦楽器の弾き方も、ロングとスタッカート、指引きがあるのである程度対応できるでしょう!
インターフェイスも視覚的にわかりやすいので、初心者でも簡単にオーケストラ音源を使うことができると思います。
実際、これにたどり着くまでにいくつか無料のオーケストラ音源をダウンロードしましたが、よくわからなくてあきらめてました(笑)
そんな僕でも難なく使えるくらい使いやすい無料のオーケストラ音源です。
フリーオーケストラ音源 BBC Symphne Orchestra の使い方
簡単に BBC Symphne Orchestra の使い方の説明もしておきます。
いつも通り、インストゥルメントからトラックを追加するときに”BBC Symphne Orchestra ”を選択して挿入します。

インストゥルメントの編集画面を開くと、下記画像のようなものが立ち上がります。
詳しくは下で説明しますね。

①ここでそれぞれのスペースをクリックすることで、楽器を変更できます。
②ここは弾き方の選択です。パーカッションの場合は、楽器の種類が表示されます。
③リバーブで空間の広さを調整することができます。
④エクスプレッションとダイナミクスで音量の調整です。
⑤音域の確認ができます。
いかがでしょう?本当に直感的に使えます!マジでおすすめ。
オーケストラ音源 BBC Symphne Orchestra を無料で手に入れる方法
本当は49ドル(それでも安い)ですが、簡単なアンケートに答えて2週間すると無料でダウンロードできるようになります。
このページから⇒(https://www.spitfireaudio.com/shop/a-z/bbc-symphony-orchestra-discover/)登録して、アンケートに答えると2週間後にダウンロードできるリンクが、登録したメールアドレスに送られてきます。

すぐにオーケストラ音源を使いたい場合は、49ドル払うとすぐダウンロードすることも可能です。
ちなみに上位バージョンもあるようです。
まぁ、しばらくはこれで困ることはないでしょう。
それでは今日はこの辺で(‘ω’)ノ

コメント