【Cubase10.5】コードトラックを使って簡単にコードを入れる方法

DAWの使い方

新しく作曲を始めるときなど、曲の構成を考えるために、とりあえずでいいからコード進行を入れてみる場合も多いと思います。

Cubase10.5にはそんな時に便利な機能があるので、その方法をご紹介しますね。ちなみに僕が使っているのはCubase10.5 artistです。

【Cubase10.5】コード進行を簡単に入れる方法

  1. コードトラックの挿入
  2. 楽器の挿入
  3. コードを入れていく

コードトラックの挿入

メニュー欄から「プロジェクト⇒トラックを追加⇒コード」でコードトラックを挿入します。

楽器の挿入

コードを鳴らしたい楽器を挿入します。なんでもいいですが、せっかくなのでCubaseに入っている”HALion Sonic SE”というプラグインを使ってみます。

メニュー欄から「プロジェクト⇒トラックを追加⇒インストゥルメント」でHAlion Sonic SEを表示し、その中から楽器を選んでください。

HAlion Sonic SEにはいろんな楽器が入っているので、いろいろ見てみると楽しいです。

コードトラックの名前の欄で、都の楽器を使っているかわかるようにしておきましょう。

コードを入れていく

それではコードを入れていきましょう!

  1. コードチェンジしたい場所にしるしをつける
  2. コードを選ぶ
  3. 鳴らす楽器を選ぶ

コードチェンジしたい場所にしるしをつける

まずは鉛筆ツールでコードトラックのコードを入れたい場所に「×」のしるしを入れます。

”グリッドの間隔”と”クオンタイズプリセット”を調整することで、しるしを入れる間隔の調整ができます。

コードを選ぶ

次にオブジェクトの選択ツールで、コードトラックの「×」印のところをダブルクリックし、使いたいコードを選んでいきます。

鳴らす楽器を選ぶ

最後に鳴らしたい楽器を選んで、再生してみてください。

基本的には選択されているトラックの楽器の音でコードが演奏されますが、コードトラックの「モニターしているトラックを使用」の欄から、演奏するトラックを固定で選ぶこともできます。

コードトラックのその他の機能

コードトラックからMIDIデータへの変換

コードトラックのコードを選択して、インストゥルメントトラックにドラッグ&ドロップすることで、そのインストゥルメントトラックにMIDIデータとして変換できます。

そのあとはいつも通りピアノロールビューなどでの編集が可能です。

スケールの表示

コードトラックの”スケールの表示”というところをクリックすると、そのコードの場所で使えるスケールが表示されます。

メロディを作るときなどの参考にしましょう!

僕が使用しているのは”artist”ですが、”Pro”バージョンだと、メジャースケールだけでなくブルースやペンタトニック、日本風や中国風などいろんなスケールが表示されるようです。


以上、Cubase10.5で簡単にコードを入れる方法でした。この機能を使いこなせば、MIDIキーボードがなくても、それなりに楽に作曲ができるようにもなります。コードトラックには他にもいろんな機能があるので、いろいろやってみてください。

⇒Cubase artistの最新版

コメント

タイトルとURLをコピーしました