DTM初心者のなかには、オートメーションが何が何だかわからないし、ハードルが高そうに感じる人もいると思います。
操作方法自体は、そのDAWによって若干異なるのでそれぞれ調べてほしいですが、大体簡単に使えます。
今回は、オートメーションを使うとどういうことができるのか見ていきたいと思います。ではいってみよう!
オートメーションとは??
オートメーションとは、いろんなパラメーターの動きを記録して、楽曲の再生中にその通りに動かす機能です。
例えば、途中でボリュームを変更したり、パンの振り方を変えて立体的な動きを加えたり、リバーブのかかり具合を段々大きくしていったり・・・
イメージとしては、DJが曲を流しているときに各つまみを調整する感じですね。をれをオートでやってしまうのがオートメーションです。
うまく使うことで、曲の中にいろんな効果を与えれるようになります。
オートメーションのいろんな使いかた
- PANの調整
- ピッチの調整
- フィルターの調整
- ボリュームの調整
PANの調整
用途の例 :ベルなどをふわふわ飛ばせて妖精がとんでるような雰囲気を作りたい。
PANの調整をオートメーションでかいてみました。
ピッチの調整
用途の例:テンション上げたい
スネアやボーカルなどのオーディオファイルも、サンプラーなどを使ってピッチをオートメーションで上げていけばこの通り!
フィルターの調整
用途の例:解放感上げていきたい
シンセサイザーのフィルターのカットオフの値をオートメーションで書いています。
リバーブとディストーションもオートメーションで動かしてみました。
このように、DAWの操作画面だけでなく、いろんなプラグインのつまみもオートメーションを書くことができますし、1トラックにいくつでも重ねることもできます!
ボリュームの調整
用途の例:サビに比べてAメロの楽器数が少ないから、ボーカルが大きく聞こえちゃう!ここだけ絞りたい!みたいなとき。
↓これは用途の例とは違いますが、ブレイクのところでセリフ以外の音を切りたかったので、グループトラックでまとめて、オートメーションを使ってボリューム調整しています。
EDM系ではオートメーションよく使いますね。
オートメーションの使いかたまとめ
DAWの操作画面だけでなく、いろんなプラグインのつまみもオートメーションを書くことができますし、1トラックにいくつでも重ねることもできます!
僕はオートメーションなんて言葉自体知らなかったのですが、使ってみるとほんとにおもしろい。特にシンセサイザー。いろんなつまみをオートメーションで動かすことができるのでいろいろ遊べます。
ポイントとしては、どんな効果を狙って使っていくかが大切です。
オートメーションを使えるようになると、表現方法がぐっと広がります。いろいろやってみてください♪
コメント