DTM DTM初心者が最初にそろえておきたい無料プラグイン7選 今回は、とりあえずこれだけそろえておけばたいていの楽曲作れるだろう・・・という感じで無料プラグインを集めました!それぞれのインストールや使い方など詳しいことを知りたいひとは、記事内リンク先にまとめてありますので、気になったところからどうぞ!... 2024.11.28 DTM
DTM 無料の大人気ベースプラグインMODO BASS 2! 無料のベースプラグインMODO BASS 2とはMODO BASS 2とは、IK製品のシンセ音源によるベースプラグインです。めちゃくちゃく軽いです。音質もよく、弾き方の切り替えもできたり、パターンのライブラリもあったりと、初心者DTMにもお... 2024.04.17 DTM
DTM MusicXMLとは?変換・作る方法も説明します MusicXMLとは楽譜データの表記や保存に便利なファイル形式のことです。音符データだけではなく、楽譜の記号や歌詞データまで取り扱い可能です。NEUTRINOではこのデータを利用してずんだもんなどに歌ってもらうことができます。MusicXM... 2023.08.25 DTM
DTM 無料のドラムプラグインならこれ!【MODO DRUM】 ドラムを打ち込む時に、各パーツごとに音量調節やEQかけれれば楽なのにと思ったことありませんか?特に無料音源を使っている人。それができるのがこの”MODO DRUM”なのです!ドラムプラグインの無料と有料の違いドラムの無料プラグインと有料プラ... 2023.06.03 DTM
DTM ボーカルを抜き取れる”逆位相”の仕組みとやり方 歌ってみたの練習や録音のときに、参考としてボーカルだけを抜き取りたいと思ったことはありませんか?今回は、”逆位相”と言うものを利用してボーカルを抜き取る方法をお話しします。逆位相とは音を波形としてとらえたとき、ある波形があったとしてそれを上... 2023.01.25 DTM
DTM midiデータでのやり取りの方法と注意点 前回、midiデータの使い方、受け取り側でのお話をしたので、あらためてmidiデータでのやり取りの方法をまとめますね。渡す側・受け取る側、双方の注意点をまとめますので、配布の場合も参考にしてください。midiデータとはなに?注意点は?mid... 2022.06.14 DTM
DTM 配布のmidiデータを使用する方法【Cakewalk By BandLab】 人からもらったMIDIデータや、ダウンロードしてきたMidiデータを利用する方法をまとめます。DAWはCakewalk By BandLabを使いますが、基本的な考え方はどのDAWでも変わらないので、ほかのDAWを使っている人も参考にできる... 2022.06.07 DTM
DTM DTMにおすすめの無料プラグインなどのまとめ ここにまとめているものかき集めたらだいたいの音楽は作れます!Cakewalk By BandLab(DAW)いわずと知れたWindowsで使える無料DAW(音楽制作ソフト)です。元がSONARという有料DAWなので、無料でも問題なくハイクオ... 2022.04.27 DTM
DTM 無料のピアノ音源”Salamander Piano”を使っていく Cakewalk By BandLabにクラシックなピアノ音源がないので、使いやすそうなのみつけてきました。もちろん無料です!それではいってみよう!Salamander Pianoのダウンロード&インストールの方法手順ダウンロードと解凍イン... 2022.04.25 DTM
DTM iPadでDTM! 最近iPadを手に入れたので早速触ってみました!ついでにiPadのDTM環境をそろえるべくいろいろ調べましたので、iPadでDTMをするために必要なものなどまとめていきますね!僕のiPadの環境まずお伝えしておくのが、僕のiPadについてで... 2022.02.23 DTM