Suno AIを無料で日本語で使ってみた

作曲

今話題の音楽系AI、Suno AIを使ってみたので、その使い方とレビューです。めっちゃ簡単にすぐ使えます。ちなみに試したのはクソデカ羅生門を歌詞として入れたので、日本語にも対応です!

2023年12月15日時点での記事なのでご注意を!たぶん、ここからの進化速いで!

Suno AIとは

アメリカのSunoが運営する楽曲生成AIのサービスで、2023年12月15日現在は無料で使えます。

グーグルやディスコードのアカウントがあれば使用することができます。

一回の生成で2パターンの曲が出力され、1日5回(10曲分)使うことができます。サブスクの課金で商用利用OKになったり、月の曲の生成数を増やすことができます。

Suno AIの使い方

Suno AI ⇒ https://www.suno.ai/

SunoAiのページにアクセスすると、すでに日本語になってました。多分普段からのグーグルなどのデータだと思います。

まずはアクセス画面から右上にある”曲を作る”をクリックして、作曲画面に入りましょう。

Suno AIでインスト曲の作り方

進むと下のような画面になりますので、右側のメニューの”作成する”をクリック。

すると、キーワードを入れる画面が表示されます。そこにキーワードを入れ、”作成する♪”をクリックすることで楽曲を生成できます。

Suno AIで歌詞に曲をつける

歌詞を入れたい場合は、カスタムモードをONにしてください。

このような画面になります↓

”歌詞”のところに、自分で考えた歌詞を入れると、ほかは空欄でもいい感じのメロディとバック演奏をつけてくれます。

ジャンルやイメージなど、より細かい指示を出したいときは”音楽のスタイル”のところに書き込んでいきましょう!

Suno AIで出力する

出力も簡単で、出来上がった楽曲の横の”・・・”のところをクリックするとあらわれるメニューからダウンロードできます。

ビデオ形式の場合、適当な画像に歌詞が表示されているものが出力されます。URLのリンクの共有もできるので、SNSなどでもすぐに共有することができます。

Suno AIを使ってみた感想

第一の感想は、「おお!すげー!」でした。(笑)

クソデカ羅生門という、割と無茶苦茶な歌詞を入れてみたんですが、まさかラップ調にしてくるとは!ところどころアレンジもしてくれてましたし。

個人的には、ボーカル・ドラム・シンセなどでばらばらで出力してくれる機能があればめっちゃうれしいですね。できればMidi出力で・・・・

そんな未来が来たら何してあそぼうかなー

コメント

タイトルとURLをコピーしました