音楽理論

スポンサーリンク
作曲

コード進行の作り方・アレンジ方法!これで自由自在に作れます。

コードごとの役割 ダイアトニックコードをもとに、各コードには役割があります。 トニック(T)・・・Ⅰ、Ⅵm、Ⅲm(C、Am、Em)サブドミナント(SD)・・・Ⅱm、Ⅳ(Dm、F)ドミナント(D)・・・Ⅴ、Ⅶm♭5(G、Bm♭5) コード進行...
作曲

メロディーにアクセント!スケール外の音の使い方

突然ですが、メロディを作るとき、ダイアトニック・スケール外の音使ってみたいですよね!?(笑) センスでやれ!なんていわれたらそれまでなんですが、何となくで作れるようなそのセンスがないから苦労しているわけです。 ですが、あきらめるのはまだ早い...
音楽理論

サブドミナントマイナーの使い方

今回はサブドミナントマイナーの使い方をご紹介します。 サブドミナントとかドミナントとか言われてぴんと来ない人は、事前知識としてこちらの記事を確認しておいてください。 ⇒ダイアトニック・スケールとダイアトニック・コードで作曲 サブドミナントマ...
作曲

対旋律(カウンター・メロディ)とは?作り方のコツも

対旋律をうまく入れることで曲がちょっと豪華になります。 てことで今回は作曲アレンジの一環として、対旋律についてまとめてみます。 対旋律とは? カウンター・メロディーや副旋律とも呼ばれる”対旋律”。オブリガードも同じようなものです。第1メロデ...
作曲

作曲初心者でも簡単に使えるセカンダリードミナント

コード進行をぐっとオシャレにできる”セカンダリードミナント”というテクニックをご存じでしょうか? ダイアトニック外のコードを使うこのテクニック、難しそうな印象がありますが、結構簡単に曲の中に取り入れることができます。 Key=Cで説明してい...
作曲

DTMerのためのテンションコードなどお洒落なコード一覧と使い方

今回はDTMerのために、難しい話は抜きにしてお洒落なコードと、作曲の中でどうやってそのコードを使うかをお話をします。 とはいえ、基本的なコードの知識があると自由度が格段に上がるので、基本のダイアトニックコードや度数表記がわからない人はまず...
スポンサーリンク