シンセサイザー シンセサイザー初心者はこちらから このページでは、当サイトのシンセサイザー関連の各記事へのリンクをまとめています。 DTMを基本としていまるので、ソフトシンセです。おすすめのシンセサイザーや、使い方、サウンドメイクなどをまとめています。 シンセサイザーとは ... 2021.10.20 シンセサイザー
シンセサイザー シンセサウンドの種類と役割 今回はシンセサイザーで作られる音の種類ごとに、その役割をバンドと比較して説明します。ここを抑えておくことで、サウンドメイクやコピーするときにだいぶイメージしやすいかと。 それぞれサンプル音源とともに、サウンドの作り方のご紹介もしてい... 2021.10.18 シンセサイザーDTM
シンセサイザー シンセサイザーでのドラムサウンドの作り方・レシピ まずはこちらを。 こちら全部フリーシンセサイザーのVITALで作った音です。これらの音の作り方を覚えておけば、これ単体で使うことももちろん、レイヤーするための音作りも思うように作れるようになります。 てことで、行ってみ... 2021.10.17 シンセサイザー
シンセサイザー シンセベース系サウンドのレシピ・作り方 今回はベースサウンドを作っていきましょう! シンセで作るベースサウンドの基本 いきなりですが、ベースサウンドに「これっ!」といった作り方はあんまりないみたいです。 例えば、実際の楽器を想像してもらうとわかりやすいのですが... 2021.10.12 シンセサイザー
シンセサイザー シンセパッド系サウンドのレシピ・作り方 シンセパッドとは? シンセパッドとは、音の種類の名前ではなく、その音をどうやって使うかの概念にちかいです。 プラック系の音はすぐに音が切れますが、パッドはコード音がずっとなり続けます。空間を埋めるように白玉で響いている感じの音... 2021.10.03 シンセサイザーDTM
シンセサイザー シンセのプラック系サウンドのレシピ・作り方とアレンジのヒント 今回はプラック系のシンセサウンドの作り方を見ていきましょう! 今回も使っていくの無料のウェイブテーブルのソフトシンセ”VITAL”です。 ⇒フリーシンセサイザー”VITAL”のダウンロード&インストールの仕方【無料プラグイン】... 2021.10.03 シンセサイザーDTM
シンセサイザー シンセリードのサウンドレシピ・作り方 今回は、リード系のシンセサウンドで定番のものをいくつか作っていきます! 作るのは下記3つ エレクトリックな王道のシンセリードR&B系のシンセリードシンセブラス 今回も使っていくの無料のウェイブテーブルのソフトシン... 2021.09.30 シンセサイザーDTM
シンセサイザー フリーシンセサイザー”VITAL”のダウンロード&インストールの仕方【無料プラグイン】 シンセサイザーの基本が凝縮されて分かりやすいのに、自由自在に音を加工・作成できる、しかも無料のシンセサイザー。 それが”VITAL”。 では早速インストールしていきましょう! フリーのシンセサイザー”VITAL”とは? ... 2021.07.18 シンセサイザー