スポンサーリンク
作曲

Suno AIを無料で日本語で使ってみた

今話題の音楽系AI、Suno AIを使ってみたので、その使い方とレビューです。めっちゃ簡単にすぐ使えます。ちなみに試したのはクソデカ羅生門を歌詞として入れたので、日本語にも対応です!2023年12月15日時点での記事なのでご注意を!たぶん、...
ブログ(活動とか雑談とか)

【2hDTM実況:NO.1】ゲーム音楽:無敵モードのBGM1回目

久しぶりに深夜の2時間DTMに参加しました。約1年ぶりだったので、これを1回目としてできるだけ多く参加していけたらと思います!今回のお題は無敵モードのBGMです。ゲームのBGMなど劇伴音楽は前々から興味あったのですが、難しそうでなかなかチャ...
動画作成

ずんだもんの動画の作り方【全部無料!】

最近NEUTRINOやずんだもんの使い方をまとめていたので、ついでにずんだもんを使って動画を作る方法もまとめちゃいます。それではいってみよう!必要なものVOICEVOX・・・しゃべらせるためのアプリと各キャラの音声のもと。キャラの立ち絵・・...
ボカロ

無料のボカロ!NEUTRINOの使い方まとめ

AIきりたんをはじめ、ずんだもんやめたんなどのVOICEVOXシリーズにも歌ってもらうことができる無料のボカロソフト、NEUTRINO(ニュートリノ)の使い方を見ていきましょう!NEUTRINOとはNEUTRINOとは、厳密にいうと違います...
DTM

MusicXMLとは?変換・作る方法も説明します

MusicXMLとは楽譜データの表記や保存に便利なファイル形式のことです。音符データだけではなく、楽譜の記号や歌詞データまで取り扱い可能です。NEUTRINOではこのデータを利用してずんだもんなどに歌ってもらうことができます。MusicXM...
ボカロ

ボカロで作った曲をNEUTRINOでずんだもんなどに歌ってもらう方法

昔に初音ミクで作った曲を、試しにずんだもんに歌ってみてもらったら、よりイメージに合ってました。てことで今回は、ボカロで作った曲をNEUTRINOで歌わせる方法について解説していきます。手順VSQX、もしくはVPRで出力MusicXMLに変換...
ボカロ

MuseScoreの使い方【NEUTRINOユーザー向け】

今回は、NEUTRINOでずんだもんやめたんなどに歌ってほしい人向けにMuseScoreの使い方を解説していきます。MuseScorとはMuseScoreは無料で使える楽譜作成ソフトです。打ち込んでいる最中にも音の確認もできるので結構便利。...
ボカロ

”ずんだもん”や”めたん”などのボイボキャラで歌ってみたをつくる方法3選

今回は、ずんだもんで歌ってみたを作る方法を簡単にまとめていきます。注意点として、僕自身まだ試していないことも多いので、集めた情報の備忘録的な感じです。予想もおおく含むのでご注意ください。どの方法にも共通して必要なものDAWDAWとは、簡単に...
ボカロ

NEUTRINO調声支援ツールで簡単に使えます

きりたんやずんだもんなどのVOICEVOXシリーズにも歌ってもらうことができるNEUTRINO。MusicXMLファイルを用意したりRun.batをかきかえたりと、DAW初心者どころかパソコン初心者にもちょっと難易度が高いのが難点。でも、今...
ボカロ

無料の音声合成NEUTRINOのダウンロードとインストールのやり方

今回は、AIきりたんをはじめ、ずんだもんやめたんなどのVOICEVOXシリーズにも歌ってもらうことができる無料のボカロソフト、NEUTRINO(ニュートリノ)のダウンロードと初期設定の方法をみていきます!ちょっと複雑なので、順番におこなって...
スポンサーリンク