脱・初心者/中級者!!ギター練習メニューはこれだ!

ギター練習

最近、知り合い集めてLiveやったり、DTM配信やったりしてるんですが、その中でギターをもっとうまく弾けるようになりたいと思ってきました。

そこで今回は、自分用にギターの練習メニューを考えたいと思います。

このギター練習メニューが参考になる人

まず、前提としてエレキギターの練習です。

現在のレベル的には、たいていの曲はバッキングギターなら1~2週間練習すればある程度弾けます。リードギターも簡単なものならって感じです。

具体的な曲を出すなら

  • 罠/THE BACK HORN
  • インフェルノ/Mrs. GREEN APPLE
  • オリオンをなぞる/UNISON SQUARE GARDEN
  • 狂乱 Hey Kids!!/THE ORAL CIGARETTES

こんなところですね。いずれもバッキングギター担当です。

とりあえずの目標としては、バッキングの正確さと速さ、そして速弾きができるようになること!たぶん脱・初心者/中級者あたりを目指すみなさんは同じ悩みをおもちかと。

プラスで個人的には曲をつくったりもしますので、リフを作ったりなどのアドリブ力も上げていければと思っています。

脱中級者!!ギター練習メニュー

  • 課題曲
  • 速弾きの練習メニュー
  • コードトーンやスケールなどの練習メニュー
  • アドリブ練習

課題曲

まずは課題曲を設定しましょう!ただ練習してるだけだと飽きちゃったり、何のために練習してるのかわからなくなっちゃったりしますからね。

「ちょっと弾けるかわかんない」くらいの曲がいいと思います。もしくは「なにがなんでも弾けるようになりたいぜ!」みたいな曲。

僕の場合は下の2曲

  • TOMORROW / この素晴らしい世界に祝福を! 2のOP
  • God knows… / 涼宮ハルヒの曲

このすばの曲の方はカッティングもありソロもあるってことで、今の僕のレベル的にもちょうどよさそうと思って決めました。

ハルヒの曲は・・・この間のLive後にリクエストあったんですよね。次はこの曲やってよって・・・無理だろ!!!!(笑)

とはいえBPM150で6連符弾けるようになれば何とか・・・・って感じです。やってみます。とりあえずBPM100くらいからやろうかと・・・

とくに曲が思いつかない人は、ここら辺の曲もおすすめです。

  • カノンロック
  • トトロック
  • GO!GO!MANIAC
  • 夜咄ディセイブ
  • 青春コンプレックス

速弾きの練習メニュー

まずは速弾きになれる練習をしていきます。ギターの筋トレや単純なフレーズでひたすら速さの限界を目指していく感じです。

単純フレーズの高速化では、左手だけでできるフレーズの練習で、左手のリズム感も鍛えていきます。やってみると意外とできてないことが分かると思います。

一つのフレーズを延々と練習するのではなく、いろいろなフレーズで練習してみたほうがいいかもです。いろいろやってみて苦手なものを見つけたらそこを集中的に強化していきましょう。

■筋トレ

  • 1分間トリル(左手の筋トレ)
  • 3分間トレモロピッキング(右手の筋トレ&持久力UP)

■単純フレーズの高速化

  • 左手だけ
  • フルピッキング

コードトーンやスケールなどの練習メニュー

基礎練習で、コードトーンやスケールの練習も取り入れます。ギターでのメロディ感覚も身に着けていきましょう。

コードトーンのアルペジオ

DIATONIC MAJOR AND MINOR SCALES

アドリブ練習

これは時間に余裕があればなんですが、YouTubeとかで適当に曲流しながらその曲を耳コピーしてみたり、適当にアドリブで合わせてみたりって感じです。

完コピが目標じゃないので割と適当です。

それでもコード進行やアドリブの練習にはなってると思います。

ギター練習において最も重要なこと

最後にギター練習において最も重要なことを戒めの意も込めて書いておきます。

まず、メトロノームなどのクリックを使うことやミューティングなどの正確性を突き詰めることは当たり前として、もっと重要なことがあります。

ギターだけではなく、何かを上達しようとしたらすべてにおいて大事です。

それは

  • 続けること
  • できないことに挑戦していくこと

この2つです!

1日5分とかちょっとだけでも練習し続ける習慣を作りましょう。日曜日だけ大量に練習するよりも、毎日ちょっとずつでも練習する方が大切だと思います。

そして、ある程度曲やフレーズが弾けるようになった人にありがちなのが、弾けるものを永遠と弾くってことですね。

練習とは、できないことに挑戦していくことです。

高みをめざしていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました